すららと他社教材を比較

【すららと進研ゼミを比較】料金や特徴、質問対応など

すららと進研ゼミを比較

「すらら」と「進研ゼミ」どちらも有名なタブレット教材ではありますが、それぞれ料金や特徴、質問対応などのサポート体制は大きく異なります。

保護者の立場からすると我が子には最適なオンライン学習を利用して欲しいと願って、悩むことは当然のことです。

この記事ではすららと進研ゼミの両者を比較し、それぞれの料金や特徴を明確にしていきますので、お子さんに最適な学習方法を選ぶための参考にしてください。

すららの資料請求を見てみる

すららと進研ゼミを比較

すらら進研ゼミ
公式サイトすらら公式サイト進研ゼミ
運営会社株式会社すららネット株式会社ベネッセコーポレーション
対応学年小学生・中学生・高校生小学生・中学生・高校生
対応強化国語・算数・英語・理科・社会
英検など
国語・算数・理科・社会・英語
漢検・英検など
指導の特徴・ゲーム感覚で楽しめる
・AIが苦手を特定
・18万問の豊富なドリル
・アニメーションを使った理解しやすい動画
・理解度を確認しながら進む双方向授業
・AIの個別分析で苦手に完全個別対応
個別指導・
サポート
すららコーチのサポートオプション
質問対応ありあり
カリキュラム無学年方式オーダーメイド型
定期テスト対策対応対応
受験対策対応対応
月額料金(税込)8,228円〜2,520円〜
入会金7,700円 or 11,000円なし
必要な機材PC or タブレット専用タブレット

すららの資料請求を見てみる

すららと進研ゼミを比較

勉強の進め方

【すらら】
学年に関係なく子供一人ひとりの学力や学習状況に応じた無学年方式。
スモールステップで進行していき、AIが理解度や苦手を判定しそれに応じて問題が出題される。

【進研ゼミ】
AIによって学習スケジュールを提案してくれるオーダーメイドのカリキュラム。
ライブ授業や動画授業も受講可能。

教材の内容

【すらら】
アニメーションやキャラクターを利用するなどゲーム感覚で勉強を続けられ、基礎の理解に中心に授業が進む。

【進研ゼミ】
アニメーションを使ったワンポイント動画や、理解度を確認しながら進むオンラインライブ授業、厳選問題による演習など多彩な学習システムがある。

個別指導・サポート

【すらら】
すららコーチによる学習状況のヒアリングやカリキュラムの作成、質問対応などのサポートがある。
毎週、学習進捗レポートがあるなど保護者向けのサポートも充実。

【進研ゼミ】
ギモン解消ひろばでは月に10回まで5教科の質問ができたり、赤ペンコーチでは教科ごとの担任制で英語・数学・国語の勉強方法などをサポートしてもらうことが可能です。

カリキュラム

【すらら】
無学年方式で、子供の理解度に合わせた柔軟なカリキュラム。

【進研ゼミ】
AIによって学習スケジュールを提案してくれるオーダーメイド型で、毎月の教材と合わせ年間スケジュールに沿って学習。

料金・費用

すららのコース・料金

コース毎月支払い入会金
小中3教科コース8,000円10,000円
中高3教科コース8,000円10,000円
小学4教科コース8,000円10,000円
小中5教科コース9,980円7,000円
中高5教科コース9,980円7,000円

すららの料金・キャンペーン情報の詳細

進研ゼミのコース・料金

コース毎月支払い入会金
小学講座2,520円〜0円
中学講座4,400円〜0円
高校講座6,480円〜0円

必要な機材

【すらら】
パソコン、タブレットのどちらでも受講可能。
小学生はひらがなやカタカナの書き取りなどもあるためタブレットを推奨。

【進研ゼミ】
6ヶ月以上継続して利用した場合は0円、6ヶ月未満の退会や学習スタイルの変更の場合はタブレット代金8,300円がかかる。

すららの資料請求を見てみる

こんな子にはすららがおすすめ

  • 自分のペースで勉強を進めたい
  • 学校の勉強にあまりついていけていない
  • 勉強が苦手で集中力が続かない
  • 発達障害や軽度知的障害を抱えている
  • 分からないところはすぐに解決したい
  • コーチにサポートしてもらいながら勉強を進めたい
  • 不登校のICT教材による自宅学習で出席扱いの認定を受けたい

ここまで比較してきた項目以外で、すららは発達障害を支援している団体が監修して作られた学習教材のため発達障害や軽度知的障害を抱えている子供でも勉強がしやすい工夫がされています。

また不登校になった子供も自宅でICT教材を使った勉強をすることで出席扱いの認定を受けられる制度を文部科学省が定めていますが、すららはその要件を満たしたICT教材で出席扱いのために手厚いサポートをしてくれます。

すららの資料請求を見てみる

下記はすららを実際に利用した人たちの良い声と悪い声の両方を集めた記事になります。すららをご検討中の方はぜひ参考にしてください。

こんな子には進研ゼミがおすすめ

  • 自分のペースで学習するのが得意で、スケジュール管理がしやすい
  • 教科ごとの基礎知識をしっかり固めたい
  • 全国規模の模試や診断テストを利用したい
  • 録画された映像授業だけでなくライブ授業も受けたい
  • リスニングやスピーキングも含めた英語4技能を学習したい
  • タブレットで勉強するか紙のテキストで勉強するか選びたい
  • 豊富なサポート体制で勉強を続けたい

進研ゼミはベネッセが運営していることもあり、規模が大きく豊富なデータが蓄積されています。

それによって子供一人ひとりに最適なカリキュラムをAIが判断したり、大規模な模試や診断テストを受検することも可能です。

-すららと他社教材を比較