「すらら」と「スマイルゼミ」は、どちらも多くの保護者から注目を集めるオンライン学習教材です。
どちらも小学生から高校生まで幅広い学年に対応し、家庭学習の強力なサポートを提供していますが、それぞれ特徴が異なります。
どちらが子どもに合っているのか悩む方も多いと思いますので、「すらら」と「スマイルゼミ」のを比較し、サービス内容や特徴、料金について詳しく解説します。
すららとスマイルゼミを比較
すらら | スマイルゼミ | |
公式サイト | すらら公式サイト | スマイルゼミ公式サイト |
運営会社 | 株式会社すららネット | 株式会社ジャストシステム |
対応学年 | 小学生・中学生・高校生 | 幼児・小学生・中学生・高校生 |
対応強化 | 国語・算数・英語・理科・社会 英検など | 国語・算数・理科・社会・英語 プログラミング・漢検・英検など |
指導の特徴 | ・ゲーム感覚で楽しめる ・AIが苦手を特定 ・18万問の豊富なドリル | ・1年生から英語を学べる ・AIによる弱点診断 ・タブレットへの書き込みが多い |
個別指導・ サポート | すららコーチのサポート | なし |
質問対応 | あり | なし |
カリキュラム | 無学年方式 | 教科書に準拠 |
定期テスト対策 | 対応 | 対応 |
受験対策 | 対応 | 対応 |
月額料金(税込) | 8,228円〜 | 3,278円〜 |
入会金 | 7,700円 or 11,000円 | なし |
必要な機材 | PC or タブレット | タブレット |
すららとスマイルゼミを比較
勉強の進め方
【すらら】
学年に関係なく子供一人ひとりの学力や学習状況に応じた無学年方式。
スモールステップで進行していき、AIが理解度や苦手を判定しそれに応じて問題が出題される。
【スマイルゼミ】
学年に応じたカリキュラムでタブレット状で学習が進む。
毎月のカリキュラムが用意されている。
教材の内容
【すらら】
アニメーションやキャラクターを利用するなどゲーム感覚で勉強を続けられ、基礎の理解に中心に授業が進む。
【スマイルゼミ】
教科書に準拠した学習内容で、小学生コースには標準クラスと発展クラス、中学生コースには標準クラスと特進クラスが用意されていて、レベル別で自分の受けたいクラスを選ぶことが可能です。
個別指導・サポート
【すらら】
すららコーチによる学習状況のヒアリングやカリキュラムの作成、質問対応などのサポートがある。
毎週、学習進捗レポートがあるなど保護者向けのサポートも充実。
【スマイルゼミ】
基本的に自学自習で質問対応の機能はなし。
毎月の学習状況は保護者がアプリで確認することが可能。
カリキュラム
【すらら】
無学年方式で、子供の理解度に合わせた柔軟なカリキュラム。
【スマイルゼミ】
基本的には学年に沿った定型カリキュラムで、次年度の予習などにも対応。
料金・費用
すららのコース・料金
コース | 毎月支払い | 入会金 |
---|---|---|
小中3教科コース | 8,000円 | 10,000円 |
中高3教科コース | 8,000円 | 10,000円 |
小学4教科コース | 8,000円 | 10,000円 |
小中5教科コース | 9,980円 | 7,000円 |
中高5教科コース | 9,980円 | 7,000円 |
スマイルゼミのコース・料金
コース | 毎月支払い | 入会金 |
---|---|---|
幼児コース | 3,960円 | 0円 |
小学生コース | 4,268円〜 | 0円 |
中学生コース | 8,580円〜 | 0円 |
高校生コース | 19,140円〜 | 0円 |
必要な機材
【すらら】
パソコン、タブレットのどちらでも受講可能。
小学生はひらがなやカタカナの書き取りなどもあるためタブレットを推奨。
【スマイルゼミ】
専用タブレットを10,978円で購入する必要がある。
こんな子にはすららがおすすめ
- 自分のペースで勉強を進めたい
- 学校の勉強にあまりついていけていない
- 勉強が苦手で集中力が続かない
- 発達障害や軽度知的障害を抱えている
- 分からないところはすぐに解決したい
- コーチにサポートしてもらいながら勉強を進めたい
- 不登校のICT教材による自宅学習で出席扱いの認定を受けたい
ここまで比較してきた項目以外で、すららは発達障害を支援している団体が監修して作られた学習教材のため発達障害や軽度知的障害を抱えている子供でも勉強がしやすい工夫がされています。
また不登校になった子供も自宅でICT教材を使った勉強をすることで出席扱いの認定を受けられる制度を文部科学省が定めていますが、すららはその要件を満たしたICT教材で出席扱いのために手厚いサポートをしてくれます。
下記はすららを実際に利用した人たちの良い声と悪い声の両方を集めた記事になります。すららをご検討中の方はぜひ参考にしてください。
こんな子にはスマイルゼミがおすすめ
- タブレット学習に興味がある・抵抗がない
- 自己管理ができたり、親が学習管理してあげられる
- 学校の教科書に沿って定期テストや受験対策をしたい
- 幼児から高校生まで長期的に同じ教材を使用したい
- できるだけ安い費用でタブレット学習を続けてもらいたい
- 漢検や計算ドリルなど5教科以外の勉強も頑張りたい
- 小学1年生から英語を学び始めたい
スマイルゼミは教科書に準拠した内容を学ぶことができるため、学校の定期テスト対策や先を見据えた受験対策など幅広く活用することができます。
また幼児〜高校生まで対応しているため、同じ教材を長期間利用できることで子供のストレスを軽減して勉強に集中出来る環境を作ってあげることも期待できます。
すららとその他教材を比較した記事一覧