すららと他社教材を比較

【すららとスタディサプリを比較】料金や特徴、質問対応など

すららとスタディサプリを比較

「すらら」と「スタディサプリ」は、自宅で手軽に学習を進められるオンライン学習教材として人気を集めています。

しかし、それぞれに特徴や料金、サポート体制が異なるため保護者の方はどちらがよりわが子に適しているかは悩むところでしょう。

両サービスの料金や学習方法の違い、サポート対応について詳しく比較し、お子様の学習に最適な教材選びの参考になる情報をお届けします。

すららの資料請求を見てみる

すららとスタディサプリを比較

すららスタディサプリ
公式サイトすらら公式サイトスタディサプリ公式サイト
運営会社株式会社すららネット株式会社リクルート
対応学年小学生・中学生・高校生小学生・中学生・高校生
対応強化国語・算数・英語・理科・社会
英検など
国語・算数・理科・社会・英語
受験対策講座、英検など
指導の特徴・ゲーム感覚で楽しめる
・AIが苦手を特定
・18万問の豊富なドリル
・プロ講師の映像授業が見放題
・1万問以上の確認テスト
・共通テスト対策など受験対策講座も完備
個別指導・
サポート
すららコーチのサポート以下のプランのみあり
高校生:合格特訓コース
質問対応あり以下のプランのみあり
高校生:合格特訓コース
カリキュラム無学年方式教科書に準拠
定期テスト対策対応対応
受験対策対応対応
月額料金(税込)8,228円〜2,178円〜
入会金7,700円 or 11,000円なし
必要な機材PC or タブレットPC、タブレット、スマホのいずれか

すららの資料請求を見てみる

すららとスタディサプリを比較

勉強の進め方

【すらら】
学年に関係なく子供一人ひとりの学力や学習状況に応じた無学年方式。
スモールステップで進行していき、AIが理解度や苦手を判定しそれに応じて問題が出題される。

【スタディサプリ】
有名講師による動画授業と豊富な演習問題が自主的に勉強を進めていく。
高校生の合格特訓コースであれば教師やコーチに相談することも可能。

教材の内容

【すらら】
アニメーションやキャラクターを利用するなどゲーム感覚で勉強を続けられ、基礎の理解に中心に授業が進む。

【スタディサプリ】
中学生、高校生向けには英語、数学、国語、理科、社会のどの科目も大手塾、予備校と同じレベルの質の高い授業が受けられる。
小学生講座は基礎の理解が中心。

個別指導・サポート

【すらら】
すららコーチによる学習状況のヒアリングやカリキュラムの作成、質問対応などのサポートがある。
毎週、学習進捗レポートがあるなど保護者向けのサポートも充実。

【スタディサプリ】
高校生の合格特訓コースではコーチからのサポートで勉強方法や勉強計画を相談しながら受験対策を進めることが可能。
『まなレポ』という機能で保護者でも子供の学習状況を把握することができる。

カリキュラム

【すらら】
無学年方式で、子供の理解度に合わせた柔軟なカリキュラム。

【スタディサプリ】
どの学年、どの単元の映像授業も見放題のため自分で勉強する内容を決めて先取りや復習も自由にできる。
高校生の合格特訓コースではコーチに相談しながら大学受験のカリキュラム作成してもらえる。

料金・費用

すららのコース・料金

コース毎月支払い入会金
小中3教科コース8,000円10,000円
中高3教科コース8,000円10,000円
小学4教科コース8,000円10,000円
小中5教科コース9,980円7,000円
中高5教科コース9,980円7,000円

すららの料金・キャンペーン情報の詳細

スタディサプリのコース・料金

コース毎月支払い入会金
ベーシックコース
(小・中・高)
2,178円0円
合格特訓コース
(高校生のみ)
10,780円〜0円

必要な機材

【すらら】
パソコン、タブレットのどちらでも受講可能。
小学生はひらがなやカタカナの書き取りなどもあるためタブレットを推奨。

【スタディサプリ】
パソコン、タブレット、スマートフォンのどの端末でも受講が可能。
スマートフォンを使って通学中などに利用することもでできる。

すららの資料請求を見てみる

こんな子にはすららがおすすめ

  • 自分のペースで勉強を進めたい
  • 学校の勉強にあまりついていけていない
  • 勉強が苦手で集中力が続かない
  • 発達障害や軽度知的障害を抱えている
  • 分からないところはすぐに解決したい
  • コーチにサポートしてもらいながら勉強を進めたい
  • 不登校のICT教材による自宅学習で出席扱いの認定を受けたい

ここまで比較してきた項目以外で、すららは発達障害を支援している団体が監修して作られた学習教材のため発達障害や軽度知的障害を抱えている子供でも勉強がしやすい工夫がされています。

また不登校になった子供も自宅でICT教材を使った勉強をすることで出席扱いの認定を受けられる制度を文部科学省が定めていますが、すららはその要件を満たしたICT教材で出席扱いのために手厚いサポートをしてくれます。

すららの資料請求を見てみる

下記はすららを実際に利用した人たちの良い声と悪い声の両方を集めた記事になります。すららをご検討中の方はぜひ参考にしてください。

こんな子にはスタディサプリがおすすめ

  • 自分でスケジュールを立てて勉強を進められる
  • 映像授業を集中して視聴できる
  • CMに出ているような有名講師の授業を視聴したい
  • 中学受験や高校受験の本格的な対策をしたい
  • 大学受験の共通テスト対策や志望校別対策をしたい
  • 勉強がある程度できて、さらに成績を伸ばしたい
  • 余計なアニメーションなどなくシンプルな講義を受けたい

スタディサプリはすららとは違ってアニメーションなどはないため、勉強に慣れていてシンプルに質の高い授業を受けたいという方にとっておすすめです。

また47都道府県の高校受験対策講座や大学受験の共通テスト対策講座、志望校別対策講座も用意されているため、受験対策としても重宝します。

-すららと他社教材を比較