すららの特徴

【すららは兄弟で共有できる?】2人目以降のお得な割引制度の詳細も解説

すららは兄弟で共有可能?

すららは料金が月額1万円ほどかかるため、兄弟や姉妹が複数人いる場合は全員分を負担すると家計に重くのしかかってきますよね。

そこで考えることが『一つのアカウントを兄弟で共有することは可能か』ということです。

結論からいうと、すららを兄弟で共有することは禁止されています。

今回はもし兄弟ですららを使いまわしてしまった場合にどのようなデメリットが生じるのか、また2人目以降の兄弟がお得にすららを始める割引制度についても解説していきます。

すららの資料請求を見てみる

下記はすららを実際に利用した人たちの良い声と悪い声の両方を集めた記事になります。すららをご検討中の方はぜひ参考にしてください。

すららを兄弟で使うのは禁止されている

1人の受講料金で兄弟で一緒にすららを利用することはNGで、実際に公式サイトには下記のように表記されています。

大変申し訳ありませんが、お1人様1IDとなっております。
すららは学習履歴が残り、履歴からお子さまに最適な学習設計を行います。 そのため複数人で学習されると本来の学習効果が出ませんのでご遠慮いただいております。 ご理解いただけますと幸いです。

引用:すらら公式(よくある質問)

そのため2人目以降の兄弟がすららを利用する場合は、追加で入会する必要があるため注意してください。

すららの資料請求を見てみる

すららを兄弟で共有してしまった時に起きるデメリット

すららを兄弟で共有することは禁止されていますが、それでも『バレずに兄弟で共有してもいいのでは?』という気持ちも働くことがありますよね。

実際に兄弟で共有してしまった場合、どのような不都合が起きてしまうのか一つずつ解説していきます。

  • コーチによる適切なサポートが受けられなくなる
  • 学習管理ができなくなる
  • AIドリルが最適な問題を出題できなくなる

コーチによる適切なサポートが受けられなくなる

すららでは、コーチが学習者一人ひとりの進捗や苦手分野を把握して学習管理を行い、適切なサポートを行う仕組みが整っています。

もしアカウントを共有してしまうと、兄弟それぞれの学習状況が混在してしまうことになり、コーチが個別の学習状況を正確に把握できなくなります。

例)
本来の入会者:A君(小4)
兄:B君(小5)

このようなケースでA君が解けなかった問題を、兄のB君が解いてしまったり、A君がまだ習っていない内容をB君が解いてしまうと担当のコーチは混乱してしまいますよね。

そうすることで、学習の目標設定や学習計画、アドバイスなどが不適切になってしまう可能性が高く、すららが持っている学習効果を十分に発揮することができなくなるのです。

学習管理ができなくなる

すららでは利用者一人ひとりの学習進捗を管理したり、学習履歴を残す機能が備わっています。

本来、一人ひとりで学習履歴を残さないといけないところ、兄弟で使いまわしてしまうと学習の履歴が混ざってしまうのです。

そのため自分がどこまでを学習し、理解できたのかが分かりづらくなったり、コーチから適切なアドバイスを受けることができなくなるので注意が必要です。

AIドリルが最適な問題を出題できなくなる

すららではお子さんの学習履歴や理解度、演習問題の正答率などを測り、理解ができていないところをAIで判定してドリルに出題する仕組みになっています。

そのため兄弟で共有してしまうと、AIドリルが適切に判断することができなくなり、自分が理解できていなかったところが飛ばされてしまったり、逆に勉強したことがない範囲が出題されてしまうなどの可能性があります。

兄弟で共有してしまうことでAIドリル出題される問題の難易度も混ざってしまうので、学習効率が大きく低下してしまいます。

すららの資料請求を見てみる

すららは兄弟紹介キャンペーンでお得に利用することが可能

すららには『兄弟紹介キャンーペーン』というなの割引制度があり、兄弟を紹介することで2人目以降の入会金が無料になります。

兄弟紹介キャンペーンを使うと入会金が無料になる

すららの公式サイトにも下記のような記載があります。

ご兄弟でのご利用の場合は、兄弟紹介キャンペーンをご利用いただけます。
お二方目のご入会時の入会金を免除、
またコーチサービスをご希望の場合はご兄弟同じコーチを担当とさせていただくものとなります。

すららのコースごとの授業料と入会金の費用は下記のようになるため、キャンペーンを利用することで7,000円〜10,000円の費用が浮くことになります。

コース授業料
(毎月支払い)
入会金
小中3教科コース8,000円10,000円
中高3教科コース8,000円10,000円
小学4教科コース8,000円10,000円
小中5教科コース9,980円7,000円
中高5教科コース9,980円7,000円

すららの料金・キャンペーン情報の詳細

兄弟紹介キャンペーンの使い方

すららの兄弟紹介キャンペーンの使い方は下記のようになります。

  1. 1人目のお子さんを通常通り入会
  2. 2人目のお子さんは『二人目以降の申込みはこちら』から申込みフォームを入力
  3. 『お1人目の生徒ID』に1人目のお子さんのIDを入力

この際、ご兄弟でご利用の場合でも保護者IDはそれぞれで発行されますが特に問題はございませんでのご安心ください。

すららの資料請求を見てみる

すららを兄弟で利用するときのよくある質問

Q.兄弟で同じコーチに担当してもらうことは可能?

兄弟で同じコーチに担当してもらうことは可能です。

公式サイトにも下記のような記載があるため、ご安心ください。

ご兄弟でのご利用の場合は、兄弟紹介キャンペーンをご利用いただけます。
お二方目のご入会時の入会金を免除、
またコーチサービスをご希望の場合はご兄弟同じコーチを担当とさせていただくものとなります。

こちら、専用申込フォームをご用意しております。
申込画面の「二人目以降の申し込みはこちら」からお申込みくださいませ。

Q.パソコンやタブレットは同じものを使用しても問題ない?

パソコンやタブレットなどの機器は兄弟で同じものを使用しても問題はございません。

すららでの勉強を始める際にご自身のアカウントで利用することにだけご注意ください。

ただし、同じ時間帯に兄弟ですららを使って勉強する際は、それぞれ別の端末が必要になります。

例)一人はパソコン、もう一人はタブレットを使う など

すららの資料請求を見てみる

下記はすららを実際に利用した人たちの良い声と悪い声の両方を集めた記事になります。すららをご検討中の方はぜひ参考にしてください。

-すららの特徴